イギリス在住で、ケンブリッジ英検仲間でもあるHoneystone留学サービスの牧瀬 伸行さん(@infohoneystone)に、ケンブリッジ英検Advancedと英検1級の試験対策と合格体験についてインタビューしました。
ケンブリッジ英検Advanced/英検1級合格体験:牧瀬 伸行さん
渡英目的についてお聞かせください
在英期間は2001年に学生で滞在したのを含みますと合計で16年近くになります。
日本でイギリス人の妻と生活しておりましたが、妻の父が大病にかかったことをきっかけにイギリスで生活することにしました。また、きっと彼女はホームシックにもかかっていたようにも感じました。
私も長い人生のうちイギリスに行って何年か生活してみてもいいのではないかという軽い気持ちで渡英し、あっという間に10年が過ぎていました。今では私がホームシックです。
現在のお仕事についてお伺いできますか
イギリスのコッツウォルズ地方にあるチェルトナムという街で独立して留学エージェントをしております。以前はロンドンの語学学校、インターナショナルハウスで8年ほどフルタイム勤務しておりました。

日本にいた頃、英語レベルはどのくらいでしたか
大学1年修了時に、休学してオーストラリアに1年間ほどワーキングホリデーに行き、そこで英語の基礎を築きました。帰国後すぐに英検2級に合格したのを覚えています。
その後に嫁さんと出会い、そこから会話力が着実に付いていったように思えます。また英会話喫茶で週末アルバイトしていたことが英語力の向上に繋がったかと思います。
大学を卒業した後、イギリスに1年間語学留学し日本に帰国してすぐに受けたTOEICのスコアは835点でした。
英検1級の合格体験をお聞かせください
正直私は本当に英語のセンスがない人間だと思っております。とにかく机に向かって勉強するのが大の苦手なんです! 英検1級の1次に合格するのに10回ほど受験しました。お恥ずかしい限りです。
小学校から受験してきた英検、その最上級の資格を取得したいという強い気持ちは前々からありました。準1級は2005年度に合格していたのですが、準1級の「準」がついているのがかなり気に食わなかった(笑)まぁ、自己満足の世界ですよね。
イギリスに長く住んでいて英検1級すら受からない自分を恥ずかしく思い、かなり嫌気がさしていました。ここで諦めたら一生合格できないと思って。またいつ日本に帰ることになるかも分からない。その時は日本で英会話学校を嫁さんとやりたいという夢が実はあります。
英検1級あればどうなるっていうわけでもないですが、ひとつの到達点として考えていました。また、多少なりとも自分の英語力に自信が持てるかなと。(合格してみたらこのレベルではマズイと思いましたけどね。)
2012年にケンブリッジ英検Advancedに合格したので近いうちに英検1級は合格できると思っていました。ただ、受けるたびに1-3点足りなく何度も悔しい思いをしました。とにかく単語が私には難しすぎたのです。
リーディング・ボキャブラリー
旺文社のPass単とiPhoneのPass単アプリを併用し、寝る前や時間のあるときに利用していました。また、TIMEを1年購読しリーディング力の強化にも努めました。
ライティング
ライティングに関しては、Advancedのライティングの応用が効きましたのでそれほど力を入れませんでした。ただし、時間配分やしっかりとした起承転結の文を書くことを心がけました。
あとは自分に興味のあるトピックが出題されるかどうかという運もあるかと思います。
2次試験(スピーキング)
あいにくギリギリですが一発合格することができました。ネットをみると色々と難しいことが書いてありますが、とにかくアイコンタクトを必ず取りながら、大きな声で自信を持って堂々と話しつづければ合格すると思います。
もちろん、あまりにも話す内容や質問の答えがずれていたら話は別ですが。ただし、かなり緊張します!久しぶりにあれだけ緊張しました。タイムキーパーも含めて3対1の訳ですから。2時試験に関してもトピックの選択肢の内容が合否に左右されそうな気がします。日頃からニュースやTIMEで色々な分野の情報収集が不可欠です。
そんなこんなで2014年秋にようやく合格したといった感じです。
試験対策の教材は何を使いましたか
英検1級
上記の旺文社の英検1級PASS単とTIMEの購読。それから、『独学英語ブログ』がかなり参考になりました。
ケンブリッジ英検Advanced
Flo-joe を購読して勉強しました。あとは Cambridge ESOL が発行しているAdvancedの過去問と『Top Tips for CAE』を使いました。
ライティングはネイティブの先生にチェックしてもらえれば最高です。私は当時、ロンドンのインターナショナルハウスという語学学校で勤務していた ためラッキーなことに無料でAdvancedの準備コースに参加させて頂きました。ここの講師陣は本当に優秀で時にスピーキング、ライティング力が向上しました。
英検とケンブリッジ英検を比較するといかがでしたか
英検1級とケンブリッジ英検Advancedを比べてみると、私にとってはAdvancedの方がはるかに受験時間が長く、辛く難しく感じました。Advancedのライティングの勉強をしっかりすれば、英検1級のライティングに関しては容易に感じられるかと思います。
また、TIME購読そして英検1級の単語をマスターすればAdvancedのリーディングにかなり役立ちます。スピーキングに関しては、異なったテクニックがそれぞれ必要になってくるかと思います。
次の目標は何かありますか
次はケンブリッジ英検Proficiencyと言いたいところですが、今のレベルではきっと難しいでしょう。日本の国家試験通訳ガイドまた通信のイギリス大学院で翻訳を勉強してみたいです。英語教授法Trinity College TESOLにも興味がありますね。
これから受験される方へアドバイスをお願いします
英検1級そしてケンブリッジ英検 Advanced は、チャレンジングで根気のいる試験かと思います。
ただし、継続して英語をインプットとアウトプットしていれば必ず合格できる試験です。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」です。決して諦めないこと。何回不合格でも受け続けて下さい。めげない粘り強さが大切かと思います。
「Good luck !」

さいごに
2児の父でもある牧瀬さん、 育児とご自分のビジネス、試験勉強、トライアスロンなど、なんでもこなすパワー溢れる方です。時々連絡すると、いつも何かしら目指して勉強されていらっしゃいます。(在英が長く期間限定でもないと、それってなかなか難しいことだと私は思います。)牧瀬さん、お忙しいところどうもありがとうございました。

Comments