最近アクアの冷蔵庫AQR-SBS45Jを買いました。搬入にあたり玄関や廊下のドアの幅は問題ないのかとか、冷えないんじゃないかとか、アクアってどうなの?とか、買う前は少し心配しましたが、数ヶ月使ってみたところ、次回冷蔵庫を買う時もこのタイプがいいなと思いました。(十分冷えて音も静か。「なんか楽しい」冷蔵庫です。)
アクア AQR-SBS45Jのスペック

メーカー:アクア
・庫内がひと目で見渡せるショーケーススタイルの「パノラマ オープン」を採用した冷蔵庫(449L)。
・たっぷり収納できる183Lの大容量フリーザーを装備。
・使いやすいタッチパネルを採用している。
2ドア(フレンチオープン)
冷蔵266L
冷凍183L
年間電気代10800円
ヘアラインシルバー
幅833x高さ1800x奥行(ハンドル部・脚カバー除く)667 mm
98kg
価格.com
海外風?
このアクアのAQR-SBS45J、「海外風冷蔵庫」と表現されているのを見かけました。フレンチドアの、縦に割ったような冷蔵庫、イギリスでは「アメリカンスタイル」とか、「サイドバイサイド型」と書かれていることが多いようです。AQR-SBS45Jは右側が冷蔵、左側が冷凍です。


業務用っぽい男前な感じなのに10万円以下

449Lの冷蔵庫で業務用っぽくも見えるのに9万円台というのはお得じゃないでしょうか。日本のメーカーに比べて若干省エネではないところは気になりましたが、楽しくなって外食が減ったので、エコかどうかは別として家計的には気になりません。
気に入ったところ (自動製氷機がないetc.)

自動製氷機、ドアに卵収納場所がないタイプというのは自分にとって都合よかったです。(自動製氷は場所が固定されているのもいやだし、掃除しなくてもよいと言われてもやっぱり気になるので必要ないし、卵は買ってきたクラフトのまま入れておきたいので、卵専用の収納場所が無くても気にならないです。)

面白いところ(ネギだけでなく、チンゲン菜が縦に入らない etc.)
少し想定外だったのが、チンゲン菜やほうれん草を縦に置くスペースがないということでしょうか。下2段の引き出しが野菜室のようですが、野菜たちには横に寝そべっていただくしかないかもしれません。うちの冷蔵庫では、ここに玄米も熟睡しています。(玄米大反対の家族もスマート米玄米は食べます。)

それともう一点。
扉が重めなので、開け閉めで筋トレができてしまうんです。自分が引っ張られるほど扉が吸い付いているように感じることもありました。実家の父に同じ冷蔵庫をプレゼントして一緒に盛り上がろうと思ったのですが、この点で断念しました。

冷凍生活の必需品、Iwakiのパック&レンジ
冷凍庫が大きいということは、食材を冷凍することが増え、電子レンジの使用頻度が上がるというところが懸念点です。冷凍する時は、ラップやプラスチックでなくガラス容器にしたいと思いました。
これまで愛用していたIwakiのパック&レンジ(写真右)という耐熱ガラス容器、今回はイトーヨーカドーで売っている透明な蓋バージョン(写真左)を大量に買ってみました。本体もフタも冷凍・電子レンジ・食洗機に対応しているので便利です。


オムニ7(イトーヨーカドーネット通販)
iwaki NEW パック&レンジ クリア

余談(イギリスでの想い出)
ウェールズに住んでいた時の話です。引っ越して入居したての家具家電付きフラットで、据え付け冷蔵庫のドアポケットがすべて外されており、どこにも見当たりませんでした。
大家に連絡し、用意してもらおうとしたところ「冷蔵庫のドアポケットを用意するのは大家の責任じゃないから、自分たちで用意してね」という返事が返ってきました。
1Lとかのドリンクを飲み切らない限り横に置くしかないってことです。
仕方ないのでドアポケットを新品で買って、退去時にはeBayで売りました。即日売れたのでいいのですけれど、ちょっとびっくりした体験でした。
さいごに
日本に帰ってきてから今まで、料理はあまりしない単身赴任の方が使いそうなサイズの冷蔵庫を使っていたため、頻繁に発生する買い出しと、宅配食材の受け取りや段ボール処理に時間がかかってました。これからは冷凍・作りだめ生活で少しでも家事にかかる時間が減らせればよいなと思います。
アクアAQR-SBS45J、いつの間にかオンラインで売っている店がほぼなくなっていましたが、店舗ならまだ見かけるかもしれません。一緒に海外風(?)冷蔵庫で時間捻出しませんか。
追記:冷凍192Lの新商品、AQR-SBS48K-Sが発売されたようです。

Comments