日本にいながら「タワーブリッジ支店」という支店名の口座を持ってみたかったという理由で、日本初デジタルバンク『みんなの銀行』で銀行口座開設してみました。
紹介キャンペーン中ということもあるのか、サービスがスタートした2021年5月28日から少し混み合っており、オンラインでの身分証明には若干(といっても5分未満)かかりましたが、無事15分ほどで即日開設できました。日本にいても、イギリスを想いながら「タワーブリッジ支店」を楽しんでみようと思います。
みんなの銀行とは(ネットバンクとデジタルバンクの違い)
みんなの銀行は、2021年5月28日日本初のデジタルバンクとしてオープン。ネット取引でもプラスチックのカードなどが郵送されるネット銀行に対して、デジタル銀行は取引がアプリ上で完結されるため、ATM(セブン銀行)でのお金の入出金もスマホで操作して行うのでカードは発行されません。口座開設のために窓口に出向く必要もなければ、身分証明を郵便で送ったりカード受取りのために在宅しなくてもよく、デジタルで全てが完結してしまうところが便利です。
商号 | 株式会社みんなの銀行 |
金融機関コード | 0043 |
設立 | 2019年8月15日 |
「みんなの銀行」サービス開始 | 2021年5月28日 |
所在地 | 福岡市中央区西中洲6番27号 |
株主 | 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(100%子会社) |
資本金 | 165億円 |
銀行行免許取得 | 2020年12月22日 |
支店番号 支店名 | 002 ハーバーブリッジ 003 ブルックリンブリッジ 004 レインボーブリッジ 005 ポンヌフ 006 タワーブリッジ 007 ポンテべッキオ 008 ゴールデンゲートブリッジ ※好きな支店を選択可能 |
対応OS | iOSとAndroid バーチャルデビットカード (JCB Debit) Apple Pay, QUICPay対応 |
サービスの特徴・口座維持手数料
- 日本初デジタルバンク
- 全ての取引がアプリで完結
- 口座維持手数料無料(有料のプレミアムサービスあり)
- 他行への振込手数料が1年間月10回まで無料(プレミアム会員が初年度無料キャンペーン中のため)
- 定額自動振込手数料が無料(振込手数料のみかかる)
- 他の銀行の取引も自動取り込みをして口座の一元化ができる
- アプリがモノトーンで見やすい
- プラスチックカードを持たなくてもよい
- バーチャルデビットカード発行
- 入出金はセブン銀行(物理的なカードは発行されない)
- 好きな支店が選べる(ハーバーブリッジ・ブルックリンブリッジ・レインボーブリッジ・ポンヌフ・タワーブリッジ・ポンテべッキオ・ゴールデンゲートブリッジ)
海外行くことが多い方が気になりそうなところ
みんなの銀行のRecordとマネーフォワード
みんなの銀行にはRecordというお金の記録をする機能があります。これを使うと金融機関(例えばみずほ、三菱、クレジットカード、電子マネーなど)の取引をみんなの銀行に取り込み、みんなの銀行のアプリ上で一元管理することができます。(Record機能では証券会社や暗号資産の口座などは対応していないようです。)
これはお金の一元管理ができるツール『マネーフォワード』のシステムと提携している機能のようです。ただ、マネーフォワードMeように細かい支出項目までは管理できません。すでにマネーフォワードMeのプレミアム会員の方は、みんなの銀行を使い始めたからといって、マネーフォワードMeを解約してみんなの銀行アプリですべて管理しようとすると、ちょっと物足りないと思います。とはいえ、マネーフォワードの無料会員のように連携する金融機関の数に縛られないという点では、みんなの銀行のほうがマネーフォワードの無料会員よりも便利という方もいらっしゃると思います。
ちょっと怖いのは、こちらのFAQです。(もうちょと詳しく知りたい重要な点だと思うのですが、あっさりしたご案内ですね・・・)
マネーフォワードMe等、他のサービスと併用できますか?
>>金融機関の仕様により、マネーフォワードMeなどで連携した後にRecord(レコード)と連携する場合、先に連携するサービスが無効となる場合があります。
みんなの銀行での入出金などは、マネーフォワードMeに取り込めない
それでは、逆にマネーフォワードMeにみんなの銀行での取引記録をすることはできるのでしょうか。→できません。
マネーフォワードMeユーザーとしてひとつだけ困ったことが、『みんなの銀行』での取引は、マネーフォワードMeに自動取り込みすることができないようです。個人事業主の方などが使っていそうな「マネーフォワードクラウド会計」も連携できないようです。ちなみに、みんなの銀行は法人名での口座開設はできません。
マネーフォワードMeは一つのアカウントに複数のiPhoneなどからアクセスしても参照することができるので、ご夫婦で一つのアカウントをご利用の方もいらっしゃるかと思いますが、みんなの銀行は1アカウントで1つの端末(スマホ)での利用となるようなので、へそくり口座にはぴったりかもしれません。(2台目でログインしようとするとどうなるのか試してないので、アクシデントのないようご確認ください・・・)
さいごに:近くにメガバンクはないけど、セブンならある地方暮らしの友達に紹介しました。
某ネットバンクに「レモン支店」がいいのに「バナナ支店」を割り当てられ、ちょっと寂しかったことがあるので、支店名が選べるのは地味にうれしかったです。しかもタワーブリッジ。
地方に住む友達が、最寄りのメガバンクまで遠いことと、街の銀行は支店名から自分の住んだ街が推測されてしまうことがイヤだと言ってました。そんな時もデジタルバンクは便利かもしれませんね。(ちなみにその友達はマンションの1階がセブン。)
私はこれからも家計管理は引き続きマネーフォワードMe(プレミアム)を利用し、マネーフォワードMeにデータ連携できないみんなの銀行(プレミアムサービス1年無料)は「へそくり口座」としてひっそり利用しながら、しばらく様子見たいと思います。
お友達紹介コード
紹介した人も、紹介された人ももうらる1,000円もらえる紹介コードです。よろしかったらどうぞ。
アプリをダウンロードし口座開設時に紹介コードを入力してください。
紹介コード:BCdZOjYh
Comments