数年前に日本で会社を立ち上げました。イギリスで学んできたことを活かしながらのビジネスですが、あまりイギリスそのものに関するビジネスではありません。『イギリスで暮らそうっと!』というブログタイトルと全く関係なくなってしまいますが、自分なりに困ったり、迷ったり、小さなことに拘ったりしながら毎日生きている記録を付けていきたいと思います。どなたかのお役にたてば幸いです。(2021.2.10更新)
- 設立関連
- バーチャルオフィスをおすすめする理由
- 株式会社を設立
- 会社ウェブサイトは自作で
- 代表電話をPBXで開設
- 東京都内に55平米ほどのオフィスを借りる
- 東京都内の110平米ほどのオフィスに移転
- 引っ越し業者やカーシェアのおすすめ車種
- 内装工事業者を見つけたサイト
- 買ってよかったオフィスグッズと調達場所
- 法人銀行口座は信用金庫とメガバンクで開設
- 社会保険などの事業所登録・就業規則作成は自分で
- ツール・サービス関連
- スタッフ募集に使っているサイト
- 無料でもかなり使える SmartHR
- 助成金情報収集に役立っている方法
- 税理士・社労士探しに苦労していた話
- マネーフォワードでデータ連携(MF会計・勤怠・給与・請求書)
- スタッフとの情報共有で使っているツール
- アマゾンの Echo(Alexa)はオフィスでも使えるガジェット
- ポイントだけじゃない、カード特典が便利なビジネス用クレジットカード
- 相場よりかなり安い合鍵作成店舗・鍵取り付け業者
- おすすめのファックス回線
- 事業活動総合保険でカバーされるもの、されないもの
- プライベート関連(時間のやりくりなど)
設立関連

バーチャルオフィスをおすすめする理由
株式会社を設立
会社ウェブサイトは自作で
代表電話をPBXで開設
その後、ドコモひかり電話に落ち着いた訳。
東京都内に55平米ほどのオフィスを借りる
東京都内の110平米ほどのオフィスに移転
一人で夜な夜なDIY原状回復して移転。(いわゆる「オフィス」ではなく、不特定多数の人が出入りする「店舗」でもなく、イメージ的には「オフィス兼スクール」です。)
引っ越し業者やカーシェアのおすすめ車種
内装工事業者を見つけたサイト
買ってよかったオフィスグッズと調達場所
ソファ、オフィス家具、コスパの良すぎる家庭用掃除機、プリンターなど。
法人銀行口座は信用金庫とメガバンクで開設
信用金庫>メガバンク>オンライン振込用口座の順番で銀行口座開設。メガバンクは無理だろうと思ったら、意外とすんなり手続き完了。
社会保険などの事業所登録・就業規則作成は自分で
就業規則作成は外注すると意外と高いけれど、だからといってテンプレートをダウンロードして訳も分からないまま使ってしまうのは危険。誰でも利用できる無料コンサルサービスの社労士の方に相談しながら、何時間もかけて自作。
ツール・サービス関連

スタッフ募集に使っているサイト
無料でもかなり使える SmartHR
助成金情報収集に役立っている方法
税理士・社労士探しに苦労していた話
マネーフォワードでデータ連携(MF会計・勤怠・給与・請求書)
クラウドツールは使ってみないとわからなかった不便なことが結構ありました。(特にMF給与とMF勤怠)私のような素人は、設定にもそれなりに時間がかかりました。でも、慣れてしまうとこれなしではいられません。

ちなみに、プライベートでも家計管理はマネーフォワードME使ってます。おそらく無料プランと有料プラン(月額500円)の違いはいろいろあり、家計の分析ができるかどうかなどもありますが、自分にとって一番の決め手となったのは過去のデータを1年以上振り返りたいかどうか。なので1年までは無料で使ってみて、それから有料プランに切り替えようと思っていました。最初は自動連携できる銀行やカードの件数は制限されますが、無料プランでも十分便利でした。(結局、半年経たずに有料プランに変えました。)同じ銀行でビジネス用口座とプライベート用口座を持っていても、集計に含めるかどうかの設定ができます。
スタッフとの情報共有で使っているツール
ほぼオフィスには行かない私が、スタッフとのコミュニケーション・タスク管理・情報共有に使っているおすすめツール。
アマゾンの Echo(Alexa)はオフィスでも使えるガジェット
毎日決まった時間のプレイリスト再生などに使用中。小学校の頃、登校や給食の時間の音楽ってありませんでしたか。あれです。蛍の光的な使い方もしていて、とても役立っています。(パチンコ店のようになってしまうので、蛍の光でない曲にしています。)
プライベートではEcho Showを使っていますが、会社ではDotを使っています。Echo Show の予告なしにビデオ通話ができてしまう機能も便利に思うのですが、監視カメラのようにも使えてしまうので躊躇しています。(だって突然リモートでオフィスを覗いたら、ちゃんと仕事しているかどうかチェックしているみたいで、ちょっと感じ悪くないですか?)
詳しくはこちらの記事に書いています。
ポイントだけじゃない、カード特典が便利なビジネス用クレジットカード
ポイントだけじゃない、福利厚生やレストラン優待がついてくる便利なゴールドカード。開業直後でも発行してもらえました。
相場よりかなり安い合鍵作成店舗・鍵取り付け業者
ディンプルキーの複製や、鍵のないドアに鍵を取り付けた時に見つけた業者。
おすすめのファックス回線
いまどきファックス回線を用意する必要があり、しぶしぶ契約しました。過去に1つ、現在2つ契約しています。おすすめプロバイダと料金、それから比較サイトでは分からなかった使い勝手の違いなどを書く予定です。
事業活動総合保険でカバーされるもの、されないもの
プライベート関連(時間のやりくりなど)

時短家電とグッズ
タスク管理ツール
イギリスのクラウドタスク管理ツール利用。イギリスの会社が開発したタスク管理ツールはいくつかあると思うのですが、中でも私はウェールズの会社のものを使ってます。センチメンタルバリューというところもありますが、使いやすいしリーズナブルなので後日ご紹介したいと思います。
確定申告に使っているクラウドツール(個人用)
確定申告用クラウドツールというと、弥生・マネーフォワード・freeeのメジャーどころで比較となってくるかと思います。ネット検索で出てくるまとめサイトなどは、各社の公式ページから一部抜粋してあるだけだったりして、使い勝手は自分でフリートライヤルしてみるしかないと思っていたのですが、ある税理士の方のブログ記事を偶然見つけて読んでから、自分がどれにすべきか迷わずに超即決することができました。
ちなみにこちらのfreeeです。

以上、どれも小さなことではありますが、起業時のてんやわんやの時にリサーチから始めると結構疲れました。誰かに教えてもらったり手伝ってもらっていたら嬉しかったなと思うことをリストにしてみました。